これもオーストラリアではよくある。子連れの人と付き合ったり、結婚した場合のことなんだけど。
私、バツイチだけど子連れで結婚したことないから見て聞いたことしか言えませんが。。
でもよくあるし、よく見るし、よく聞く!
わたしの友達もこんな感じの人多い。
彼氏なりパートナーなり旦那なりに子供がいて、その子供がまだ18歳以下だから週末になると遊びに来るのよ〜〜!
って話。
子供に会うということは、彼の元嫁にも必然的に会うということです笑
だって子供の受け渡しがあるからね。。。
結婚も離婚も大人の都合でするのよね。結婚するのは離婚するのに比べたらって比べちゃダメだけど、エネルギー的にとってもプラス。だって大好きでず〜〜〜〜っと一緒にいたいから結婚するわけじゃない?離婚は逆。。もう一緒にいられないからサヨナラするわけ。
でも、思うことがある。
もしもパートナーや旦那ともう一緒にいる事ができないと思ったとしたら、一度離れてみるのがいいと思う。
近場でもいいから別居って形をとる。
子供のためにもね。毎日ケンカしてるママとパパとか毎日いがみあってるママとパパじゃ子供だって精神的に落ち着かないよ。
家という空間は私にとって本当に大切だし、長女にとってもそういう空間なんだなと認識したのは2年前。
まだ1年生だった長女が図工でオーストラリアで一番好きな場所とその絵を描きましょう!!!っていうものがあったんだけど
他の子がオペラハウスとかルナパークとか描くなか
『おうち。大好きだから!』
って描いた。
なんでそう描いたのか?って聞いてみたところ
『好きなものが全部あるからだよ』
って言ってた。それ聞いた時泣きそうだった。。
こんな家事とかママ業務とか出来ないママでも一緒にいる空間のことをそんなふうに思ってくれてるんだって思ったから。
そんな子供の心を傷つけてしまうことはできる限り避けたいししちゃダメだと思う。
でもね、パートナーや旦那と一緒にいられない時って本当に同じ空間にいることが苦痛でしかない(離婚経験者です笑)
私にはルールがあって子供の前では絶対に夫婦ケンカをしないし、人の悪口も言わない。
だから夫婦の言い合いなりケンカは子供が家にいないとき!
でも夫婦って色々あるし、夫婦ケンカって可愛げないしえげつないな〜〜って思うこともある。
どこの夫婦だってカップルだってパーフェクトじゃないだろうしね。
そんな話はまた次回ね!