ちょっと前にインストールした新しい OSがなんかおかしかった。。。アップルサポートセンターで色々やってもらったけれど、再インストールするしか方法がなくなった。。。とりあえずこれまでバックアップ取ってあったものに関しては復元したけれど、PCは初期化された。。。。
徐々に戻しているけど超めんどくさい。。ラインのトークも一部は復元しないし。こういう時に限ってどうでもいいトークとかばかりぜ〜〜〜〜〜んぶ復元されて大事なトークは途中で切れてたりするから困る。。
PCの中の保存してあった写真もドライブやicloudに保存していなかったものは全部消えたし。
でもこれって要らないものは手放した方がいいって言われているような気もした。そう思ったら、異様にスッキリしちゃったPCの中身を見ながら必要最低限だけでぜんぜん大丈夫じゃん!って思えちゃった。
何かが壊れる時とかって自分に変化が起きてたり、これから起きたりするっていうから流れに任せてみようと思う。
まあ考えてみたら今年に入って変化はあったけど。新しい仕事が始まったり、ビジネスに活かせそうなことが見つかって始めてみたものが一つ。これから始めようとしているものが一つ。
でも人生って、新しく始めたこともあれば手放さなくちゃいけないものっていうのも存在するんだよね。ってちょっと前までは考えてた。でも、最近は手放したくないものは無理に手放さなくてもいいじゃん!って思う。When the right time is come, its gonna be gone naturally….時が来たらきっと自然にどっかに行くから。それまではわざわざ手放さなくてもみてもいいかなって。それにもしかしたら、また必要になるかもしれないし。
私がものや事を手放す基準→3年以上全く関わってない
3年以上の月日が経過していてもその場に起きっぱなしとか使われてないという事なら手放す時かなって思う。って思いながら手放せないものもあるけどね笑
人の中で区切りの月ってない?私の中ではなんとなくあって。。5月と6月ってどうも1年の中で微妙な時期なの。だからその時までに色々なことを片付けたいっていうのがある。今年はどんなふうにその時期を過ごしていくのかはまだ見えないけれど。
私が物事を決めるときの基準→自分が幸せだと思えるか思えないかが大切。
これは感覚的なものだけれど、私にとってとっても大事なことなの。